ドリンク De オフセット
自動販売機による消費電力相当のCO2排出分も含めてオフセットし、SDGsやCSRに活用できるサービスです。
自動販売機のご利用者ひとりひとりが強いられることなく、環境貢献活動に参加しながらSDGs等への啓発を目的としています。
カーボンオフセットとは?
個人や企業、イベント等から排出されるCO2を、他の場所で削減したCO2とオフセット(相殺)し、地球環境的には中立(ニュートラル)状態に戻すという考え方
ドリンクDeオフセットのしくみ
- 普段と同じように自動販売機をご利用いただきます。
- 自動販売機の収益の一部を貴社に代わって半年毎に集計し、カーボンオフセットの実施を代行いたします。
- 排出CO2をオフセット(相殺)。{オフセット証書・無効化通知書の提出}
『ドリンクDeオフセット』は自動販売機の収益の一部をカーボンオフセットに充当するサービスです。
カーボン・オフセットとは、温室効果ガス排出削減が困難な部分の排出量について、他の場所で実現した温室効果ガス排出削減・吸収量等(クレジット)を購入して埋め合わせるものです。
設置先様は『J-クレジット制度』のクレジット・無効化代行サービスをご利用いただけます。
カーボンオフセットや温対法の報告などへの証明書を企業・団体様名で取得できることも特徴です。
この自動販売機での商品購入を通じてすべての方にカーボンニュートラルの取組みへ参加いただけます。
詳しい情報につきましては弊社営業担当者までお問合せください。
PDF ドリンクDeオフセット ニュースリリース |
株式会社シンテン カーボンオフセットプロバイダー |
『ドリンクDeオフセット」で
カーボンニュートラルに取り組まれています
設置先名:株式会社戸塚青果市場 様
神奈川県公認の地方卸売市場として、野菜や果物の卸売販売を通して、地域の活性化と地産地消推進に貢献されています。
設置先名:株式会社カナガワエステート 様
千葉県船橋市で不動産業、賃貸マンションの管理・運営をされており、物件の売買やリノベーション事業にも力を入れていらっしゃいます。グループ会社様が所有されているマンション内にオフィスがあり、マンション共用部に「ドリンクDeオフセット」を導入いただきました。
(株)カナガワエステート 代表取締役 井藤元希 様のコメント
数年前から社内にSDGs委員会を設置し、SDGsの取り組みを行っています。
ユカさんから「ドリンクdeオフセット」の話をいただき導入しました。
これからもSDGsの取り組みを積極的に行い、世の中によい影響を与えていきたいと思っています。
(株)戸塚青果市場 河野取締役 様のコメント
関連会社で地球温暖化対策事業を推進しており、カーボンオフセット自販機を導入する事になりました。 スタッフや納入業者、一般利用者の認知度アップに貢献したいと思っています。